炭に火がついて白く定着をしたら、いよいよ焼きはじめとなってきます。この火おこしに手間取ることも多いのがバーベキューですが、ついた火を消すことも手間取ってしまうことが多いものです。
炭は、表からは火の赤い色が見えないとしても、中ではまだ燃えている可能性があります。もともと木でもあり、肥料にもなることから地面に埋めてしまったりその場所に置きっぱなしにしても自然を壊すことはありませんが、炭の消化が不十分であったことによる火事のトラブルは多くあります。中までしっかりと火を消すためにも、バーベキューが終了となったらまずは火の始末から始めるといいでしょう。バケツに水を汲んでおき、そこに小さな燃えカスも含めて炭を全部入れてつけておきます。こうすることで、荷物の片づけをしているうちに中まで消すことができます。また、炭ツボがあれば、しっかりと密閉をすることによって酸素を与えずに消化できるという方法もあります。
バーベキューは家族や親しい友達とワイワイとにぎやかにするのでとても楽しいものですが、女性の中にはバーベキューは汚れてしまうというイメージがあるために、敬遠してしまう人もいます。しかし、おしゃれにするなら女性同士でも気軽にバーベキューを楽しむことができます。おしゃれにするポイントの一つは、食材選びです。
お肉はスティックタイプの鶏肉を使用しましょう。その際に持ち手にかわいいアルミホイルをまくと良いでしょう。牛肉や豚肉を小さめに切って網の上で焼いて、焼きあがったおにぎりをバケットに挟んでサンドイッチにして食べると外国風になります。また、エビやアスパラを長めの串にさして焼くと手を汚すこともなく食べられます。ほかにも、小さなおにぎりにお醤油を塗って焼きおにぎりにするなら気軽にご飯を食べることができます。食材のほかに使用するカップやお皿などもセンスの良い柄や形をえらぶならいっそう女子に受けること間違いありません。
◎2024/11/13
情報を更新しました。
>バーベキューで楽しむおすすめの冷たい流しそうめん
>バーベキューで子供が大喜びするサイコロステーキの楽しみ方
>バーベキューにぴったりなファッションの選び方
>自宅のテラスでバーベキューを楽しむための注意点
>本格バーベキューの魅力とグリルチキンの美味しい調理法
◎2024/1/4
情報を更新しました。
>バーベキューをするときは簡易テーブルを用意しよう
>現地での準備を楽にしよう!バーベキューの下ごしらえ方法
>バーベキューの味わいは炭の種類によって変化する
>バーベキューの食材は必要量以上には買わないように心掛けよう
>火の始末に注意!バーベキュー後の炭の後始末方法とは?
◎2023/03/02
情報を更新しました。
>バーベキューの後始末が面倒なら業者に全て任せよう
>バーベキューに必要なアイテムの購入時の注意点とは
>バーベキューでアイデア料理を披露するときっと喜ばれる
>バーベキュー施設で美味しい燻製料理を作って食べよう
>バーベキューの面倒な部分を解消するために
◎2022/5/1
情報を更新しました。
>バーベキューで簡単に肉をジューシーに焼く方法
>きっかけは準備と後片付け!バーベキューで親密になる
>バーベキューの日程は早めに調整を立てることが大事
>外でバーベキューはアウトドア行事の一つです
>バーベキューにおいて最適な炭の置き方とは
◎2019/3/8
夏休みと言えば海のレジャー!
の情報を更新しました。
◎2019/1/24
丁度良いサイズのコンロ選びを
の情報を更新しました。
◎2018/11/26
ドラム缶でバーベキュー
の情報を更新しました。
◎2018/9/12
女性の服装や持ち物・行動
の情報を更新しました。
◎2018/6/25
後には消火もしっかりと
の情報を更新しました。
◎2018/5/31
サイト公開しました